Motus MST V4(イギリス発)がいよいよ完成したようです。
まーBIKE的には極普通のツーリング系BIKE,特徴はエンジンに尽きます。KMV4と名づけられた90°縦V4/1650cc、パワーは必要にして充分な140ps/7800rpm。
最近では珍しい、OHV/4バルブヘッド。縦Vなので、ヘッドが大きくなるのを嫌ったんでしょうね。爆発順序はノーマルな1-4-3-2・・・特にパルス感等に拘りは無かったようです。
イギリスなので、極ジェントルで高級な方向=車で言えば”ロールス”!?は少し言いすぎでしょうが、高級志向なBIKEである事は確かなようです。・・・態々、V4エンジンを一から興したのが、それを端的に表していますね。
しかし、縦Vで何故シャフトにしなかったのか?疑問です。メンテフリーのシャフト駆動、そこまでお金をかけられなかったが真相か!(笑)
シャフトに乗り慣れると、チェーン駆動の面倒な事!汚れは目立つし、チェーンは延びるし、距離がいけば高いチェーンの交換!ホントに面倒この上なし。操縦性の有利さ不利さなんて公道では全く分かりませんが本音です。
Motusもシャフト駆動なら100点に近いのでは・・・。
まーBIKE的には極普通のツーリング系BIKE,特徴はエンジンに尽きます。KMV4と名づけられた90°縦V4/1650cc、パワーは必要にして充分な140ps/7800rpm。
最近では珍しい、OHV/4バルブヘッド。縦Vなので、ヘッドが大きくなるのを嫌ったんでしょうね。爆発順序はノーマルな1-4-3-2・・・特にパルス感等に拘りは無かったようです。
イギリスなので、極ジェントルで高級な方向=車で言えば”ロールス”!?は少し言いすぎでしょうが、高級志向なBIKEである事は確かなようです。・・・態々、V4エンジンを一から興したのが、それを端的に表していますね。
しかし、縦Vで何故シャフトにしなかったのか?疑問です。メンテフリーのシャフト駆動、そこまでお金をかけられなかったが真相か!(笑)
シャフトに乗り慣れると、チェーン駆動の面倒な事!汚れは目立つし、チェーンは延びるし、距離がいけば高いチェーンの交換!ホントに面倒この上なし。操縦性の有利さ不利さなんて公道では全く分かりませんが本音です。
Motusもシャフト駆動なら100点に近いのでは・・・。
車かー?BIKEでは結構あるんですが・・Guzzi(small系)とかBMM/クラウザーヘッド等、ホンダCXの3Vもそれに近いですね。
シャフト・・・重いもありますし、エンブレ時のホッピング(全く遊び、伸びが無いので)やファイナルケース固定(旧車系に多い)のタイプで、操縦性(バンク時左右で寝方が違う=アクセル操作で変化)の癖が出やすいですね。・・これが面白いのですが。(笑)以上の事は、最近のフローティングデフ(ファイナル)では殆ど感知できないレベルになりましたね。・・後はコスト高位か・・。改造癖のある人にはホイールの選択肢が少ない事も・・。(笑)
jzrima
が
しました