取り敢えず、完成しましたが、細かなところを製作中!取り付けパーツは、V7用の社外バックステップKITを加工です。

ブレーキ側、純正のマスターシリンダーを移動させました。ホースが金属パイプなので大変!!折らないように、溶接部(ロウ付け)を傷めないよう・・・曲げるのに緊張。(ABS付きなのでホース作り直しも面倒、そこで純正を曲げ直し!)
踏みごたえがイマイチなので、ペダル部(チェンジ側も)を作り変え中です。

この黒いパーツ=純正のブレーキスイッチ移設が大変でした。押されてるスイッチを開放すると同通のタイプ。スイッチ取り付けと当たる部分の製作が・・・小さいから面倒!でも、ちゃんとやらないと後で更に面倒になりますね。^^
チェンジ側バックステップ。ステップ自体はBMWのピリオン用、取り付け部を加工(アルミなのでフライスで狭く短く切削)して上手くつきました。こういったパーツはBMWに限ります。作りが抜群だし、人間工学的にも良く考えられてますね・・さすが。
足を前に投げ出す(走行中、両足で腰を浮かせ無いのは駄目ですね!)ので、体重がもろに腰に来ます。通常たと足がショックアブソーバーの役目をしてそれを軽減してます。カリフォはノーマルシートの座面面積が大きく、柔らかめなので負担は小さめ、それでも走行が300km超えると疲れてきますねー。
チェンジ側、ブレーキ側共に細かなパーツを作り直してます。ペダルが小さめなのと、ステップからの距離を見直し適正化!チェンジ側はカリフォで慣れたシーソータイプに変更(追加)してます。慣れると踵チェンジは楽ですね。^^


一番上がノーマル、

ペダルが完成です。エキセントリックになっているので、少し面倒でしたが・・。17s丸棒から取り付け部を削り出し、アルミ六角棒から作ったシャフトにペダルラバーを被せて合体、完成です。ノーマルに比べると一回り太く、若干長めです。踏みごたえ変わるでしょ!

ペダルが完成です。エキセントリックになっているので、少し面倒でしたが・・。17s丸棒から取り付け部を削り出し、アルミ六角棒から作ったシャフトにペダルラバーを被せて合体、完成です。ノーマルに比べると一回り太く、若干長めです。踏みごたえ変わるでしょ!
(続)