MOTO GUZZI
タイミングケースカバーのガスケットがいかれてOILまみれに!ガスケット交換は何でも大変すねー。
マウントボルト二本を外して前回りはアクセス出来るので、面倒は面倒ですが、まーまー楽なほうか?^^
今回はダイナモが外れなかったなー・・これで相当の時間ロスしましたわ。ドカリマタイプはクランク先端がストレートで回り止めのキーが入ってます。これが入れる時も外すときも少し邪魔っすね。無いと大変ですけど・・。
完成後久しぶりに乗りましたが、やっぱ軽くて面白いわ!本日も予報は雨だというのに我慢できずに乗って来ました。横新でブチ回したけど、良い音なんだよねー・・この点火系特有のね。^^
毎朝の始動、レギュレーター付近からガスがポタポタ、フェルホースバンドをこれでもかと締めこみます。そうすると止まるんですね、何故か?ではなく、エンジン始動で燃圧が使われ漏れなくなるんですね=しかし、回すと漏れてくるので臭い、これが図式か?^^

右上が付いてたレギュレーター、真ん中の新品レギュ(米国より3個取り寄せておいた=カリフォカスタムには必需品なので。)をSETして完了となりました。まーOILシール交換でいけそうなんですが、どうせだからパーツ本体交換しました。
中低速は余り変化は感じられませんでしたが、上は明らかにパワー出てます。燃圧が正常になり噴射もSET値になったからなんでしょうね。今まで何故か上のパンチが無いなー=薄すぎの感じ=ポンプの圧力がレギュで逃げてた?し燃費が異様に悪かった。=と思っていたら、これが原因だったかも?^^今は絶好調になりました。
後は点火系を弄りバッテリーをリチウムにするか。=となるとレクチェファイヤー(これをやらないとピック焼損の恐れ)もMOSにしなければ・・金掛かるお遊びだなー。(笑)
(続)
数年眠っていた1000Sの車検依頼です。
M/TOIL交換はこれに限らず面倒ㇲ。ドレーンの下の弁当箱が邪魔で写真の様に結局全て外し!OILは全てLIQUIMOLYを使用です。

OIL交換でEXマニまで外しはGuzzi位?^^カリフォ後期はM/Tケースの後ろ側にドレーンプラグがあるので非常に楽になりましたね。クレーム来たんだろうなー。(笑)カリフォの整備はとにかく大変!パニア外しのマフラー外しの・・これがまた外し難いんですよね、ステップのステーが邪魔して。
キャブのO/Hもお約束!
この後は・・・インシュレーターがカチンカチンで交換必至=良く二次エアーを吸う。フェールホースもプラスチックの様にカチカチ、これも交換ですね。タイヤも山は有るけど・・・高額になるので、これはオーナーさんと相談かな?
後は乗って見てですが・・急に動かすとシール類が・・ファイナルやクランク大端部、それにピボット部ブーツも稀に破れる・・位でしょうか。後はバッテリー交換ですか。どうせだから点火系も弄りたい。(笑)・・現在はポイントにダイナ(グリーン)ですから。早いとこ片付けないと他が色々待ってるんすよね。^^
最新記事(画像付)
最新コメント
参加中のブログ
ブログ名
乗り物/234
プロフィール
jzrima
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
最新記事(画像付)
最新記事
人気記事(画像付)
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
アーカイブ
カテゴリー