念願(オーバー?かな=笑)のワイドトレッド(片側60mm)が完成!
出来栄えは写真の通りですが、乗り味が激変しました。安定感は言うまでも無く、乗り心地が素晴らしくなり、今までと比べると・・文字通り路面を舐める感覚=ネコ足・・左右で120mmも広がれば当たり前と言えば当たり前ですが・・。
これでショックを見直せば(トガシスペシャル)最高なんですが、先立つ物が有りません。(笑)現在のショック(アラゴスタ改)でもノーマルに比べれば問題にならない位素晴らしいのですが、BIKEに付けた先の「トガシ・・・」を味わってしまうと・・。
暫くはこれで我慢としときましょう・・・十分なんですが。
BEFORE
AFTER
ノーマルアームとワイドアーム
タイロッド延長パーツを製作・・・ロングタイプのタイロッドエンドを探すのも結構面倒・・・ネジピッチその他
そこそこきれいに出来たと思いますが・・。
完成してみれば・・・「初めから!?」見たいな感じですが、乗った感じが素晴らしい!ステアリングの座りも良くなったし、安定感が抜群!少し大きな車になった感じです。
しかし、気になる所も・・・当初、ショック取り付け部(ロアアーム)の補強(リブを立てる)を入れようと思っていたのですが、作業を急ぐ余り「大丈夫でしょ!」で進めてしまいました。見た目も少し貧弱感が漂い、完成後に飛ばした後、取り付け部の板を覗き込むと・・ほんのりと曲がっている(1mm」あるかないかですが)ではないですか!
6mm板で作った(ナマ板ではない)のですが・・・形状的に余り酷くはならないと思いますが、近いうちに追加工しましょうか・・・車体側取り付け部に12φ位のパイプでアーム(進行方向)を追加し、ショック取り付け部にリブを立てるか下からブリッジですね。
その他詳しくはHPにてどうぞ!
http://www.notus.dti.ne.jp/~its/jzrkai/jzr_aum.htm
出来栄えは写真の通りですが、乗り味が激変しました。安定感は言うまでも無く、乗り心地が素晴らしくなり、今までと比べると・・文字通り路面を舐める感覚=ネコ足・・左右で120mmも広がれば当たり前と言えば当たり前ですが・・。
これでショックを見直せば(トガシスペシャル)最高なんですが、先立つ物が有りません。(笑)現在のショック(アラゴスタ改)でもノーマルに比べれば問題にならない位素晴らしいのですが、BIKEに付けた先の「トガシ・・・」を味わってしまうと・・。
暫くはこれで我慢としときましょう・・・十分なんですが。
BEFORE
AFTER
ノーマルアームとワイドアーム
タイロッド延長パーツを製作・・・ロングタイプのタイロッドエンドを探すのも結構面倒・・・ネジピッチその他
そこそこきれいに出来たと思いますが・・。
完成してみれば・・・「初めから!?」見たいな感じですが、乗った感じが素晴らしい!ステアリングの座りも良くなったし、安定感が抜群!少し大きな車になった感じです。
しかし、気になる所も・・・当初、ショック取り付け部(ロアアーム)の補強(リブを立てる)を入れようと思っていたのですが、作業を急ぐ余り「大丈夫でしょ!」で進めてしまいました。見た目も少し貧弱感が漂い、完成後に飛ばした後、取り付け部の板を覗き込むと・・ほんのりと曲がっている(1mm」あるかないかですが)ではないですか!
6mm板で作った(ナマ板ではない)のですが・・・形状的に余り酷くはならないと思いますが、近いうちに追加工しましょうか・・・車体側取り付け部に12φ位のパイプでアーム(進行方向)を追加し、ショック取り付け部にリブを立てるか下からブリッジですね。
その他詳しくはHPにてどうぞ!
http://www.notus.dti.ne.jp/~its/jzrkai/jzr_aum.htm